- 膨大なストーリー
- 厳選されたヒロインの可愛さ
- オート戦闘可能!
- こだわりの音楽
- ガチャが当たりにくい
- 機種によってはカクつく
目次
シノアリスってどんなゲーム?
『シノアリス(SINoALICE)』は皆さんご存知の有名な童話と同じ名前のキャラ達が「ライブラリ」と呼ばれる世界で自身の作者を復活させるために他のキャラクターを滅ぼしあう「ダークファンタジー系RPG」です。
無数の物語が浮いている世界「ライブラリ」。ここに迷い込んだのは「赤ずきん」「ピノキオ」「人魚姫」など世界中で知られている童話のキャラクター達でした。各キャラクター達は自身の存在を作り出した「作者」を復活させたいと望んでいます。彼女らの願いをかなえるためには他のキャラクターを全て滅ぼさなくてはなりません。最終的に殺しあわなければならないキャラクター達は「ライブラリ」でどのようなストーリーを紡いでいくのか・・・
このゲームはとてもストーリーが濃く、RPGやダークファンタジー好きな方にとてもおすすめの作品です!!
シノアリスのここがスゴい!
『シノアリス』が他のRPGと違う部分を説明します!!。
キャラ設定の作りこみ、各ストーリーがしっかりしている!
先ほど説明した通り、『シノアリス』のキャラは有名な童話がモチーフになっています。そのキャラたちは、原作と全く同じ設定ではありませんが、ひとりひとりストーリーがしっかりと作られています。
『シノアリス』のストーリー(いわゆるメインクエスト)はオムニバス形式になっており、キャラ一人一人の物語を進めていき、途中で他のキャラとストーリーが交わっていきます。ストーリーを進めていくとキャラたちの関係性がだんだんと分かってくるでしょう。
好きなキャラから進めていって大丈夫ですが、最後の物語のために時には別キャラの物語も進めていきましょう。
キャラごとにストーリーがあり、ボリューム満点なシノアリスですが、実はこれだけではありません。
キャラクターのストーリーの傍ら、武器にもストーリーがあります。「ウェポンストーリー」と言われています。こんなにたくさんのストーリーが詰まっているゲームアプリは他にありません!
さらには、「ジョブストーリー」と呼ばれる、役職に関するストーリーもあるので、RPG好きはやらざるを得ませんね!
オートバトルシステムで楽々!
シノアリスの戦闘システムはいわゆる「リアルタイムバトル」形式です。 ターン制のバトルと違い、放っておくと周りのキャラや敵たちが勝手に戦いを進めてしまいます。目を離すといつの間にかやられてる、なんてこともあるので、戦闘中は目が離せません!!
しかし、『シノアリス』には手が離せなくて忙しい、リアルタイムバトルにつきっきりは難しい、そんな方のために「オートバトル」機能が備わっています!
戦闘中の右下の画面から「オートバトル」機能をオンにすると、自分のキャラの操作が不要になり、周りのキャラとともにバトルに参加してくれます。スキルの発動も自動になります。もちろん「オートバトル」をすると絶対に勝てるというわけではないので、相手が強い場合やボス戦の時はオートモードを解除して手動戦闘に戻すことをおすすめします。
キャラ一人一人に人気声優のボイスが!!
RPGと言えば、キャラクターの設定が重要になりますよね。そのキャラクターのストーリーに感情移入するためにもキャラボイスの役割は非常に重要な要素の一つです。
シノアリスにはメインキャラのcvに人気声優が起用されています。
- 赤ずきん・・・立花理香
- シンデレラ・・・喜多村英梨
- アリス・・・M・A・O
- スノウホワイト・・・上田麗奈
- ヘンゼル・グレーテル・・・内田真礼
- ピノキオ・・・三瓶由布子
- 人魚姫・・・能登麻美子
- かぐや姫・・・伊藤静
- いばら姫・・・本渡楓
(敬称略)
以上のような声優がcvに起用されています。どの声優も人気アニメのヒロインなど各方面で活躍されている方々で、プレイ中、どこかで聞いたことがある声が聞こえてきますよ!
名スタッフ陣による独特の世界観!
『シノアリス』は原作・クリエイティブディレクターを鬼才と呼ばれるヨコオタロウ氏が手掛けています。独特な世界観を作ることにかけては右に出るもののいないヨコオタロウ氏は「ニーア オートマタ」などの有名作品を手掛けてきました。
また、音楽も同じく「ニーア オートマタ」で有名な岡部啓一氏が担当しており、音楽スタッフが作り出すクオリティの高いBGMはシノアリスのダークな雰囲気を醸し出しています。公式も「※ヘッドホン、イヤホン装着でのプレイを推奨」と呼びかけるほど。
そうした縁もあり、『シノアリス』は「ニーア オートマタ」や「ニーア レプリカント」といった人気作とのコラボが続いています。ゲームのファンにとっては見逃すことはできません。
シノアリスのゲームの流れ
シノアリスの序盤を攻略するうえで必要なことをまとめてみました。
リセマラ
シノアリスでは、リセマラを行うことができます!ガチャの最高レアキャラの排出率が比較的に低いゲームなので、リセマラを行うことをおすすめします。
1周するのにそこまで時間がかからないので、ぜひ行ってみてください!
高速リセマラの手順はこちらからどうぞ!

ストーリーを進めよう
シノアリスは先ほど説明した通り、様々なストーリーを進めることができます!各キャラごとにストーリーがあるので、どれから進めればいいかわかんなくなりますよね。
ここではストーリーの進め方に関するコツをお伝えします。
有利属性となる属性のストーリーから進めましょう。始めは手持ちの武器が少なく、強い属性が少ないですよね。
例えば、最初水属性の装備が多い場合、水→火と有利なので、火属性のストーリーであるシンデレラや赤ずきんのストーリーから優先して攻略してみましょう。その後水属性のストーリーを進めましょう。
手持ちの武器の属性に不利な属性のストーリーを後回しにすることで、ある程度強くなったり、新たに有利になる武器が手に入ってから挑戦でき、効率的なストーリーの進め方ができます。
なお、途中「第5章」からは敵の属性が1種類ではありません。 全ての属性の敵が出現するので第5章に挑むまでにある程度強くなっておきましょう!!
「オソウジ」をしよう!
シノアリスのホーム画面の右上から行ける「オソウジ」を活用しましょう。敵をなぞるという作業をするだけでモノガタリのストーリを進めるのに必要なAP(スタミナ)を回復させることができます。ランクが低いうちは無限に行うことができるので、スタミナがなくなった時は気軽に活用しましょう!
共闘を活用しよう!
キャラクターの物語の1章10節をクリアしてみてください。 そうすると、「共闘」が解放されます。敵が強い、ボスが強くて勝てない。そんな時は共闘を活用することで敵を楽に倒すことができます。
共闘はいわゆるマルチプレイです。自分より強いフレンドやギルドメンバーと一緒に共闘を行うと倒すのが難しい敵を楽に倒せるだけでなく、フレンドメダルを手に入れることもできます。
フレンドメダルは「メダル交換所」でアイテムに交換できることができます。
ここでしか手に入らないアイテムもあるので、毎日「共闘」してフレンドメダルを貯めておきましょう!!
ギルドに加入しよう!
シノアリスにはギルドシステムがあり、他のプレイヤーとのコミュニティを形成することができます。 キャラクターズストーリーの誰かしらの2章10節をクリアするとギルドに加入できるようになります。ギルドシステムが解放されると少しだけDLがあるのでWi-Fi環境でのDLをお勧めします。
ギルドに入るだけで、ガチャを引くための石=魔晶石を100個も入手できるだけでなく、ギルドランクに応じて報酬をもらうことができます。 報酬でもらえる「強化の石板」はナイトメアを強化できるアイテムです。
できるだけ早くギルドに加入し、報酬をゲットしましょう!
シノアリスはこんな人におすすめ
- ダークファンタジーが好きな人
- ストーリーがしっかりしているRPGが好きな人
- 人気声優のキャラでバトルを楽しみたい人
シノアリスは他のアプリにはないオムニバス形式でストーリーを進めて楽しむことができる、ダークファンタジー系PRG好きな皆さんにおすすめなゲームアプリです!